8月:北軽井沢の気温と服装、キャンプに必要な装備などまとめ(2025年版)
キャンプ場スタッフのつぐつぐです。
8月のキャンプで心構えしてほしいこと、天候や服装についてまとめました。
【2025年夏:チェックイン方法模索中!!】
混雑緩和、スタッフ人員確保のため、チェックイン方法を模索中…春から少しずつ試行錯誤をしています。
コロナ渦(2020-2025GW)実施のドライブスルー受付を廃止します。駐車場に車を止め、管理棟で受付をお願いします。
スムーズなチェックインには、お客様の力も必要…ご協力いただきたいことをまとめました!!詳細はこちらをチェック
目次
おすすめ天気予報サイト
- weathernews http://weathernews.jp
- tenki.jp https://tenki.jp/
他のサイトで見る場合、「群馬県嬬恋村」で見ると北軽井沢の気温に近いです。
雨雲レーダーや風速を見られる「GPV気象予報」もおすすめ。
▼「鶴舞う形の群馬県」、鶴の右翼とおしりの付け根あたりがここ北軽井沢(★のあたり)

天気予報は複数見比べて総合的に判断してくださいね
当日だけでなく直近10日間の気温(北軽井沢ネットワーク)も参考に。
8月の天気&気温
30℃を超える日もありますが、日陰は涼しく夜も20℃前後と過ごしやすいです。
予報にないゲリラ豪雨・雷があったり、ときどき台風が近づいたり…寒さの心配がなくなる代わりに天候には注意が必要な季節です。
▼ 管理棟の温度計で観測した、朝8時~翌朝8時までの最高・最低気温グラフ
雷・ゲリラ豪雨
空が暗くなり、冷たい風が吹いて遠くでゴロゴロ聞こえたら、豪雨&雷がやってくる合図。雷の音が近いときは、建物の中、車の中へ避難してください。まれに短時間の停電がおきます。
参考:日本キャンプ協会「キャンプでの雷対策」
▼ 2020年8月21日、場内に2カ所落雷…大きな被害はありませんでしたが周辺施設のWi-Fiルーターが多数壊れました
8月は、ゲリラ豪雨や夕立はいつ起きてもおかしくないと思ってください。雨が降っていなくても(たとえ青空でも!)外出・就寝する際は、以下にご注意を。
・窓を開けっぱなしにしない(テントのメッシュ部分も閉める)
・ハンモックやチェアなど濡らしたくないものは取り込んでおく
・戸締りをしっかりする(テントの入り口部分は水が溜まらないように閉めてください)
・張り綱は全部張る、タープに水が溜まらないように傾斜をつける
準備しておくとよいもの:レインコート、長靴、カサ、サンダル、多めの着替えなど。雨が降ると「泥はね」でテントが汚れるのでよごれてもいいタオルなども忘れずに。
簡易タープ(ワンタッチタープ)は強い雨や強風に弱く、壊れやすいです。悪天候時は小さくたたむなど対策が必要になります。※壊れたタープやテントなど、場内のゴミステーションでは捨てられません(お持ち帰りくださいね)
▼ 左にあるのが簡易タープ(ワンタッチタープ)
▼ 雨対策はこちらの記事をチェック!
台風
キャンプ場に台風が接近すると予想される場合、ホームページトップにてお知らせします。
▼ こちらの記事も参考に
熱中症に注意!!
晴れた日の日向はジリジリと暑い!
東京と比べれば過ごしやすいですが日差しが強い日は、熱中症に注意が必要です。特にお子様は意識的に水分補給をするようご注意ください(トランポリンではしゃいで気づいたときにはぐったり…なんてことが過去にありました)。
運転で疲れていたり、カンカン照りの中テントを立てた結果具合が悪くなってしまったり…大人も要注意!がんばりすぎず適度に休憩しながら過ごしてください。
テントサイトは日陰が出来るサイト、出来ないサイトがあります。直射日光を遮るだけで体感温度が下がるので、タープの準備をお忘れなく(特にデビューサイト・大空サイト・浅間ビューサイトは日差しが強いです)。
▼ タープのレンタルもありますよ
服装&装備
夜間15℃~日中30℃まで、寒暖差があるので半袖から長袖、上に羽織れるもの、脱ぎ着できる服装がおすすめです。
夏、とはいえテント泊はお守り代わりに薄手のダウンやブランケットなどを持ってくることをおすすめします。(じめじめと寝苦しい暑さの日もあるので、「そんなんいらなかったじゃん」なんて日もあります。だからお守り代わり)日中は日差しが強く設営で汗をかいたり、雨で濡れたりするので、着替えは多めにあると安心です。突然の雨に備えてレインウェア、サンダルなどもお忘れなく。
▼ 各気温ごとの装備についてはこちら ▼
虫も活発になるので、虫よけスプレーを忘れずに。(売店にも虫除け商品を置いているので、忘れてしまった方はお立ち寄りくださいね)
▼ 要注意な虫、詳細はこちら ▼
▼ キャノピー下でBBQは危険!?キャンプ前にこちらで予習を
コテージ・キャビン
お部屋にエアコンはついていません(暖房は薪ストーブ)。夜の室温は「外気温+5℃」を目安に寝具・服装の準備を。屋外でBBQや焚き火を楽しみたい人は長袖必須です。
薪ストーブを焚いてみたい人は、温度の調節が非常に難しい時期…サーキュレーターのレンタル550円1泊がおすすめ。パチパチ爆ぜる音を聞いたり、ゆらゆら揺れる炎を眺めたい!という方は、夕方・早朝に少し焚いてみてください。
※使うときは受付時にお渡しするファイルを見ながら使ってくださいね。予習はこちら
焚き火をしたい人へ
地面が土の場所(駐車スペースなど)で焚き火台を使ってください(焚き火炉・焚き火台があらかじめ併設されている施設をのぞく)。ウッドデッキでは焦げる恐れがあるので禁止です。BBQグリルで焚き火はできません。
お盆は渋滞に注意
夏休みシーズンになると軽井沢方面は交通量が増えます。時間に余裕のある方は、軽井沢方面ではなく渋川伊香保インターから降りて長野原町から峠を登るルートがおすすめです(アクセスマップ)。
国道145号沿いには八ッ場ダムをはじめ、道の駅がたくさんあります。やんば天明泥流ミュージアムなどなど見所がたくさん。
ルール・マナーを守ってたのしいキャンプを
「イメージしていたのと違う」と、ならないように初めて来場される方はルール・マナーの確認をお願いします。
特に「イメージと違う」とたびたび声がある点は…スウィートグラスは、グランピング施設ではないので、基本的に「自分のことは自分でやる」スタイルということ。
レンタル品は管理棟で受け渡し、管理棟に返却。ゴミは置きっぱなしではなく、片付けてゴミステーションに捨てていただきます。コテージでもタオルや歯ブラシなどアメニティは部屋に置いていません(忘れてしまった方は売店で販売しています)。
みんなで集まって騒ぎたい方には向いていません。22時以降は静かに過ごしていただきます。
ご来場の際は、宿泊されるみなさまでチェックインの際にお渡しする場内ルールをよく読み、自分だけではなく周りの方も気持ちよく過ごせるよう配慮をお願いします。
自分で手間をかける、臨機応変に工夫できる楽しみがキャンプにはあります。スタッフは、快適に過ごすためのサポートをさせていただきます。わからないことや困ったことなどは気軽にお声かけくださいね。
※場内、花火は禁止です。近隣にも花火ができる場所はありません…。水風船を投げ合うおもちゃもゴミが散らばってしまうので禁止しています。あらかじめご了承をお願いします。
▼ 「初めてキャンプするよ」という方はこちらも読んでみてくださいね
▼ 今更聞けない「炊事棟のマナー」はこちらから
全施設:コロ薪宿泊料込み!!
ころんと短い丸太のようなコロ薪、木材に利用しにくい小径木を自社で伐って乾燥。今まで山に捨てていた木を暮らしの循環に取り入れました。全施設、宿泊料込み!!テントサイトも施設の薪ストーブも、施設での焚き火利用も可です。
カフェ:アサマヒュッテ
場内カフェ、毎日営業しています(ソフトクリーム、冷たいドリンクがあるよ)!!
【モーニング】7:30~9:00 8月24日までは毎朝営業(8月25日~日曜朝のみ)
【ランチ】10:00~14:00 毎日営業
・ナンドックに焼きたてピザ
【マルシェ】10:00~18:00 毎日営業
・冷凍のお肉
・ピザ
・ベーコンなど
※冷凍のため、解凍時間に余裕をもってお買い求めください
【カフェ】10:00~18:00 (ラストオーダー 17:30) 毎日営業
・ドリンクやスウィーツ
持参される食材は、食中毒にご注意を。魚やお肉を使うなら、クーラーボックスと保冷剤は必須です。売店ではロックの氷(1袋1kg300円)、板氷(1袋400円)を販売しています。
カラスや猫に食べ物を盗まれないようにも、食材はクーラーボックスの中で保管をお願いします。(ゴミ袋も狙われるので、サイトを少しでも離れるときはフタの付いた箱の中で保管してくださいね)
最新の場内の様子
毎週木曜日ごろにnoteにて場内の写真を更新しています
連日30℃近い気温、じりじりと陽射しはまぶしいですが、日陰は涼しい!!もわっとした、まとわりつくような湿気もなく、カラリと風が吹けば涼しい北軽井沢。
ドライブスルーチェックイン廃止について…
チェックインコロナ渦前の受付方法を取り入れながら、新しい試みを追加してみたり。
お客様の負担が減るように、かつ、スタッフの人員削減もできるように…と、いろいろ試行錯誤中なので、内容に変更が出るかも知れません。お気づきのこと、ご意見はスタッフまでおしえてください。
スタッフの人員削減…できてるかわかりませんが、空いた時間で新しい取り組みもできたら、と考えています。
たとえば、ツリーハウスノッポ前でカフェオープン!!(8月の営業は未定ですが…)
この投稿をInstagramで見る
変わっていく物も、変わらない物も、どっちもある。たのしんでもらえることは何だろうと、いろいろ考えながら、みなさまのご来場をおまちしております!!
周辺の情報
場内のサービスではありませんが、周辺のお買い物・アクティビティ・温泉の情報を載せておきます。
買い物
スウィートグラス周辺ではちょっとしたお買い物しかできません。いろいろ買いそろえたい人は、峠を登る前に買い物を済ませてください。(軽井沢方面ツルヤさんは品揃え豊富でおすすめですが、いつ行っても混んでいます…)
■最寄りの買い物(スウィートグラスから車での所要時間)
- 久保農園(5分:新鮮野菜と少し肉・魚あり)
- ローソン(5分)
- セブンイレブン(5分)
- 夏期営業の直売所、羽生田農園(5分)
■営業中の近隣スーパー
【嬬恋方面】
- サンエイ(20分)
- つまごいマート(20分)
- Aコープオアシス店(20分)
【長野原方面】
- スーパー大津(20分)
【軽井沢方面】
- ツルヤ軽井沢店(30分)
- デリシア軽井沢店(30分)
アクティビティ
姉妹施設:車で5分の「ルオムの森」では、石窯で焼く本格ナポリピッツァの販売をしていたり、本屋さんが入っていたり…古い洋館と新緑が美しい…小さなお散歩コースがあるので散策してみてくださいね。
のんびりよりアクティブに動きたい!という方は、アウルアドベンチャー(有料道路を通って車で30分ほど)、軽井沢プリンス軽井沢の森(車で40分ほど)が近場にありますので、調べてみてください。
温泉
北軽井沢周辺には、15分圏内で数件、さらに足をのばすと草津温泉(車で50分)にも行けます。
■■近隣温泉(車での所要時間)
・地蔵川温泉(5分)
・ホテル1130(7分)
・グリーンプラザホテル(15分)
・かくれの湯(15分)
・つつじの湯(30分:嬬恋)
・星野温泉(25分:軽井沢)
・吾妻峡温泉天狗の湯(30分:長野原町)
・川原湯温泉王湯(30分:長野原町)
・【貸切風呂あり】草津一乃湯(50分:草津)
・【貸切風呂あり】塩壺温泉(25分:軽井沢)
※事前に営業状況を確認してください。
▼初めて来る方はこちらも参考に▼
■キャンプ場北軽井沢スウィートグラス■
・8月のスウィートグラス
・ブログ「読むスウィートグラス」
・instagram
・facebook
・note