私たちの原点であるキャンプ場「スウィートグラス」は、
火山のつくった荒野に、1本1本、木を植えることから始まりました。
30年近くが経ち、いくつもの事業が有機的に循環し、新しい産業が芽吹きはじめています。
私たちの原点であるキャンプ場「スウィートグラス」は、
火山のつくった荒野に、1本1本、木を植えることから始まりました。
30年近くが経ち、いくつもの事業が有機的に循環し、新しい産業が芽吹きはじめています。
きたもっくの多様な活動をお伝えする、メールマガジン「百年プレス」です。
note でも連載しています。
配信希望の方は、 申し込みフォーム よりご連絡ください。
2023.05.12
我らが群馬県、実は創作こけしの生産量が日本一。 創作の通り、クリエイティビティで...
2023.05.12
渋川バイオマス研究所は、2014年に廃校となった、群馬県渋川市・旧上白井小学校を...
2023.05.12
北軽井沢・応桑農業勉強会による堆肥勉強会が開催された。長野原町の基幹産業である農...
2023.05.12
今回の仕事人は、こどもたち! 「SGキッズスタッフ」として、大人気イベント「キャ...
最新情報は、SNSからもご覧になれます。
The future is in nature.
キャンプ場「北軽井沢スウィートグラス」は、来年25年目を迎えます。1990年代の民間キャンプ場創成期から独自の進化を続け、今では年間を通して9万人のお客様で賑わう日本有数のキャンプ場へと成長しました。
スウィートグラスを生みだした「きたもっく」の理念を、コンセプトブックとして一冊の本にまとめました。
もくじ | 第1部 | 第1章 | ルオム、「自然に従う生き方」 |
---|---|---|---|
第2章 | 僕はルオムテラー | ||
第3章 | 未来へ(例えば考えるための小屋) | ||
第2部 | The future is in nature |
2018年5月22日発行 定価1,800円(税別)
「ルオムの森・スウィートグラス」で閲覧・購入できます。
ご質問などは、お問い合わせフォームより承ります。
自然(Nature)の中にいることが自然(Natural)な人にとっては、素晴らしい場所、働きがいのある会社です。
自然に従う生き方って、噛み砕くと、“自然に寄り添いながらどういう暮らしを営んでいくか”ってことだと思うんです。
ルオムはネイチャーに従うという意味もあるけれど、人がありのまま、ナチュラルでいられるという意味でもある。自分の個性を生かすことも、ルオムなんだと思います。