キャンプ場の運営から薪割りに煙突そうじ、夏には蜂蜜をあつめ、冬には雪を掻く… きたもっくの多種多様な「仕事」にフォーカスした、ミニコラムです。
紅葉の秋は、落葉の季節でもある。樹上を彩っていた葉っぱたちが一斉に舞い降りてくる…
あさまのぶんぶん祭りまでおよそ1ヶ月という会議の席で、目玉として「バレルサウナ」…
きたもっくの数ある事業地すべてに必要不可欠なもの… それが「薪」なのだが、木を割…
キャンプ場の真ん中にあるカフェ「アサマヒュッテ」。 もともとは、「イベントハウス…
ルオムの森で庭づくりが始まったのは昨年の春。 “むかしからそこにあったような、た…
ーはたらくことは生きることー これはきたもっくの仕事に対する合言葉だ。 様々なバ…
今回の仕事人は、こどもたち! 「SGキッズスタッフ」として、大人気イベント「キャ…
ミツバチは社会性を持つ昆虫と言われている。 巣の掃除や子育てなどの内勤を経たミツ…
小中学校統合にともなう改修工事のため、伐採されることになった西中学校のコナラ。 …
家を建てる長い工期のなかでも「上棟」は大きな節目。 クレーンを呼び、大工さん総出…