【初めて来る人へ】受付の流れ、基本的なサービスまとめ(北軽井沢スウィートグラス2022年版)
こんにちは。キャンプ場スタッフのつぐつぐです。
今回は、「キャンプ場へ着いたらまずどうしたらいいの?」などチェックイン・チェックアウトの方法や管理棟・売店・場内カフェなど基本的な事前に知っておいて欲しいサービスをまとめました。スウィートグラスのホームページにも概要を掲載していますが、写真付きで細かく解説していきます。
※2021年7月15日に公開した記事を再編集、2023年3月2日現在の情報です。
受付(チェックイン)の流れ
車に乗ったまま「ドライブスルー」で受付ができます。チェックイン時間前でも到着したらまず受付へ。
到着>>>受付
▼ スウィートグラスまでの道のりはこちらを参考に ▼
▼ 入り口を曲がって…
▼ 30mほど直進(もし前に車が並んでいたら、左に寄って少しずつ進んでください)
▼ 「受付」の看板を目印に第2駐車場へ、入って右側へ並びます。
▼ STOPの看板まで進んでお待ちください。スタッフが予約者名を聞いて宿泊場所・お会計などの説明をします。
【 受付でお渡しする物 】
・利用同意書
・場内のルール説明ファイル
・ゴミ袋(2泊につき燃える・燃えない1枚ずつ)
※コテージ・キャビンは部屋のカギもお渡しします
受付>>>チェックイン
チェックイン時間前に到着した場合、受付後、車は第3駐車場(場内奥に広い駐車場があります)へ移動をお願いします。※宿泊場所を使用できるのは、通常、テント13時・コテージ・キャビン14時以降
場内お散歩などをして時間をつぶし、チェックイン時刻になったら宿泊場所へ車の移動をお願いします。
※場内おすすめの遊び場は「おしぎっぱの森」と「多目的広場」、ほっと一息は「アサマヒュッテ」へ。
レンタル品の受取は管理棟(向かって左側)レンタル受取・返却所へ取りに来てくださいね。(一部のコテージ・キャビン、狼煙サイトの方は無料貸し出し備品があります。スタッフへ宿泊場所を伝え受け取ってください)
会計
お会計は、混雑緩和のため受付時に配布する会計整理券(利用同意書裏面)に記載の時間でお願いしています。オンライン上で事前決済をした方は、利用同意書をチェックイン日の17時までに管理棟へ提出してください。
管理棟
宿泊のお会計やレンタル品の受け渡し、オプションの追加や変更などは管理棟へ。スタッフが常駐しています。困ったことやよくわからないことも気軽にお声かけくださいね。
▲ お客様は、管理棟の中に入ることなくデッキでのやりとりになります
売店・アサマヒュッテを含む全てのレジでクレジットカード、電子マネーでの支払いが可能です。
レンタル受付
予約しているレンタル品や無料貸し出し備品の受け取りは管理棟向かって左のレンタル受付へ。
「あ、忘れ物した…」なんて時も大抵のものはそろっているので、お声かけくださいね。
管理棟でお渡ししたレンタル品や無料貸し出し備品、ヒュッテでお渡しした予約食材の備品(タッパーなど)はレンタル受付に返却になります。スタッフが全てそろっているか確認しますので、返却時はお声かけください。
【レンタル品の基礎情報】
- 有料のレンタル品:基本、チェックインからチェックアウトまでで1泊
泊数ごとに料金がかかります(ケージ・シーツ・枕カバーのぞく)
事前に予約いただくか、在庫があればその場でお渡し可能です - 無料のレンタル品:
・火ばさみ、うちわ、ヘビーロストル、ハースゲート(在庫に余裕があるのでチェックアウト時の返却で大丈夫です)
・チャコールスターター、ハンマー、コルク抜き、缶切り(在庫に余裕がないので、使うときにお声かけください)
- 無料貸し出し備品:一部のコテージ・キャビン、狼煙サイトでは、宿泊料金に含まれる備品を管理棟でお渡ししています(チェックアウトまでに返却をお願いします)
- 予約食材の備品:ヒュッテで食材とともにお渡し、翌日昼までにレンタル受付へ返却をお願いします。
売店
管理棟お向かいにある売店では、ペットボトル飲料やビールなどお酒類、歯ブラシなど日用品からキンドリングクラッカーなどちょっと変わったアウトドア用品などを取り扱っています。
キャンプ場オリジナルグッズもあります。お土産にいかがですか?
◆「リトルインディアンクラブ・バッチづくり」
常連さんにはおなじみの、「リトルインディアンクラブ・バッチづくり」は描いた絵がバッチになるお子様限定のイベントです。
- 売店でバッチシートを購入(1枚100円子どものみ、滞在日数分の個数まで作れます)
- 宿泊場所で絵を描く
- 17時までに管理棟へ提出、翌朝バッチになります。
- 12時までにレンタル受付・売店レジに取りに来るのをお忘れなく!
※チェックアウト日の分は前日までに作ってくださいね(1泊の場合1人2個作れます)
※ペンの貸し出しはしていません。持参頂くか、売店で購入ください。
※日帰りのお客様はスタッフまでお声かけください
薪・細薪・炭・着火剤の販売
薪・細薪・炭・着火剤は無人販売を行っています。
管理棟近くに薪置き場を設置しています。ワンコインで買えますので、集金箱にお金を入れて掲示本数を持って行ってください(余った薪は、お持ち帰りいただくか、元の場所へ戻してください)。
アサマヒュッテ
場内にあるカフェ「アサマヒュッテ」では、テイクアウトのランチ・ソフトクリーム・ドリンク類の販売を行っています。
▲ 浅間酒造提供のピザをヒュッテ店内でカリッと焼いています
▲ ナンカレードッグ「なんなんだ」
「あさまのぶんぶん」の養蜂事業でとれたハチミツの販売もありますよ。(浅間北麓でミツバチたちが集めてくれたこの「百蜜-ももみつ-」はオンライン販売も行っています)
ドリンク・カフェ・ランチ全てクレジット・電子マネーでの支払い可。
予約食材の受け渡しもアサマヒュッテにて、ご予約のお客様は16時(一部11時)~18時までに取りに来てくださいね。
食材予約しそびれた…という方へ(冷凍にはなりますが)、お肉や魚、ピザなども販売があります。解凍時間に余裕を持って、18時までにお買い求めください。
▼ 詳細はアサマヒュッテ紹介へ ▼
一部、ヒュッテでも食材に関わるレンタル品の貸し出しを行っています。ヒュッテスタッフへお問い合わせください。※予約食材の備品含め、返却は管理棟レンタル受付へお願いします。
そのほか、コロモックの紹介や、スウィートグラスの歩みなどの展示、テレワークスペース、地元の野菜などなど…
▲ 野菜は収穫時期に応じて有無、種類が変わります
ご来場の際は、寄ってみてくださいね。
トランポリンの予約
トランポリンは宿泊の予約と同時に、ネットで事前予約可能です(空きがあれば当日予約も可能)
▼ 細かいルールなど使用前にご一読ください(画像クリックで詳細ページに飛びます)
予約した方は、直接、予約時間に指定したトランポリンで遊んでください。予約制のトランポリンは4台同じ場所にあります。それぞれ名前(アリゾナ・テキサス・ユタ・カンザス)が決まっているので、時間・場所を間違えないようにご注意を。
ワークショップキット・コロモック探し
トランポリン以外に滞在中に楽しめるものは、イベントがあります。詳細はイベントカレンダーをチェック!
宿泊場所で作れるワークショップキットがおすすめです。事前予約もしくは、管理棟で受付し、宿泊場所で作成、道具類は翌日昼までに返却くださいね。
コロモック(森のこびと、昔からここに住んでいるらしい…)も場内にかくれんぼしています。管理棟に秘密の地図があるので、探してみてくださいね。
予約制貸し切り風呂:薪焚きの湯
薪焚きの湯は、完全予約制です(宿泊と同時期に予約可能)。予約した方は、お会計時(オンライン決済済みの方は利用同意書提出時)に使用する部屋と時間をお伝えします。
フロントでカギのお渡しはありません。予約時間になったら指定の部屋へ直接向かってください。時間・場所を間違えないようご注意を!!
◆ドライヤー
お風呂近くのシャワールーム5番にドライヤーを備え付けています。1台しかないので、譲り合ってご利用ください。(混雑が予想されるので、電源がある方はなるべくドライヤーを持参いただき、宿泊場所で使用するようご協力お願いいたします)
※混雑し継続するのが難しいと判断した場合、告知なく撤去するかもしれません。「使えたらラッキー」くらいの気持ちで、あまりあてにしすぎないようにお願いします。
炊事棟・サニタリー
感染症対策のため、一部の炊事棟やトイレで間隔をあけるため使用可能数を減らしています。
夕方など混み合うことが予想されるので、食器洗いはあらかじめティッシュなどで汚れを拭き取り、時間短縮できるよう各自でご協力をお願いします。
炊事棟は多くの人が使います。みんなが気持ちよく使えるように「排水溝に残飯を流さない、使った後はさっと周辺を流してきれいにする」などちょっとした心遣いをお願いしますね。
▲ 生ゴミ回収用のポリ袋を炊事棟に設置しています。
場内パトロール
夕方前後に「お困りごとはないですか?」とスタッフが宿泊施設・サイトを周り、声かけを行っています(伺った際に不在の場合は、無理に声かけはしません)。マスクを着用し、適切な距離を保ちながら伺いますので、困ったこと・よくわからないこと・ちょっとした質問など気軽に聞いてください。
※このパトロール以外でも、何かわからないことがあれば緊急連絡先(受付でお渡ししたファイルに明記)へ連絡いただければ、対応できますので、遠慮なく連絡くださいね。
チェックアウトの流れ
さて、最後にチェックアウトの流れです。チェックアウトもドライブスルーで可能です。第2駐車場入り口にチェックアウト受付を設置、午前中はスタッフが立ちます。
受付で受け取ったルールのファイル(施設は+カギ)をスタッフへ返却、その足で場外へ退場できます。
レンタル品の返却、ゴミ捨て、ちょっとトイレに…という方は、駐車場入って左手へ一時的に止めてくださいね。(通路に駐車すると他の車の走行の邪魔になります)
チェックアウト後もまだ遊び足りない!という方は、第3駐車場に車を移動してください。
▲ 赤矢印が第3駐車場
周辺の情報
場内のサービスではありませんが、周辺のお買い物・アクティビティ・温泉の情報を載せておきます。
買い物
スウィートグラス周辺ではちょっとしたお買い物しかできません。いろいろ買いそろえたい方は、峠を登る前に買い物を済ませてください。(軽井沢方面ツルヤさんは品揃え豊富でおすすめですが、いつ行っても混んでいます…)
■最寄りの買い物(スウィートグラスから車での所要時間)
- 久保農園(5分:新鮮野菜と少し肉・魚あり)
- ローソン(5分)
- セブンイレブン(5分)
※スーパー大津北軽井沢店(5分)は今季営業していません
■営業中の近隣スーパー
【嬬恋方面】
- サンエイ(20分)
- つまごいマート(20分)
- Aコープオアシス店(20分)
【長野原方面】
- スーパー大津(20分)
【軽井沢方面】
- ツルヤ軽井沢店(30分)
- デリシア軽井沢店(30分)
アクティビティ
去年までルオムの森にあった樹上冒険アクティビティ「スウィートグラス アドベンチャー」は2020年11月に営業を終了しました。
ルオムの森では、石窯で焼く本格ナポリピッツァの販売をしていたり、本屋さんが入っていたり…森は変わらずあるのでのんびりおさんぽは可能です。
のんびりよりアクティブに動きたい!という方は、アウルアドベンチャー(有料道路を通って車で30分ほど)、軽井沢プリンス軽井沢の森(車で40分ほど)が近場にありますので、調べてみてください。
温泉
北軽井沢周辺には、15分圏内で数件、さらに足をのばすと草津温泉(車で50分)にも行けます。
■近隣温泉(車での所要時間)
・地蔵川温泉(5分)
・ホテル1130(7分)
・グリーンプラザホテル(15分)
・かくれの湯(15分)
・つつじの湯(30分)
・星野温泉(25分)
・【貸切風呂あり】草津一乃湯(50分)
・【貸切風呂あり】塩壺温泉(25分)
※感染症予防のため、営業短縮をしている場合があります。事前に営業状況を確認してください。
▼ 初めて来場する方は、こちらの記事も参考に。
マスク・手洗いなど感染症対策を十分にしたうえでおでかけください。
皆様のご来場をおまちしております。