【まとめ】いよいよ夏休み!スウィートグラスの楽しみ方をご紹介
こんにちは。キャンプ場スタッフの「まっちゃ」です。
北軽井沢では梅雨が明けて、本格的な夏シーズンに突入しました。
カラッとして空気で、とても気持ちのいい天気が続いています。
ただ、日差しが強いので、熱中症対策をしっかりとしましょうね。
さて、突然ですが、キャンプ中、みなさんは何をして過ごしてますか?
キャンプ料理?夜の焚火?ハンモックに揺られながら読書?
はたまた、設営など忙しくて、なかなかゆっくりできない方もいらっしゃるのでは?
今回は夏本番直前ということで、スウィートグラス流の夏の楽しみ方をご紹介いたします。
スウィートグラスやキャンプが初めての方でもわかりやすいようにまとめてみたので、ぜひご参考ください。
では、いってみよう〜
キャンプ場到着!テント設営の前に一休みはいかが?
長い運転を経て、やっと着いたキャンプ場。
「早くテントを設営してゆっくりしたい!」
その気持ちはわかりますが、長時間の運転で疲れた体に照りつけるジリジリとした太陽。
思い通りに設営ができずイライラ・・・余計に疲れてしまいます。
もし、時間に余裕があるなら、設営前に家族や仲間と一緒に一休みすることをおすすめします。
コーヒーを飲んだり、昼ごはんを食べたりなどをして、まずはリラックス。
心と体のリズムを整えてから、設営に入ると作業がスムーズにおこなえます。
場内には、「アサマヒュッテ」というカフェがあるので、
そこでドリンクやランチを楽しむのもおすすめします。
7月22日〜9月30日の間、ソフトクリームを注文する際に、
スウィートグラス公式Instagramをフォローしていただくと、
ソフトクリームの上に自社生産の生ハチミツ「百蜜」をかけられるキャンペーンを実施しております。
この機会にハチミツでエネルギーをチャージして、キャンプを思いっきり楽しみましょう!
イベントに参加して、北軽井沢の自然を満喫しよう
スウィートグラスは子供から大人まで楽しめる様々イベントがあるのもポイントのひとつです。
今年もいろんなイベントをご用意しているので、まだご予約や参加が間に合うイベントをご紹介します。
※空きがあれば当日受付が可能なイベントもございます。
※感染症対策のため、イベントご参加の前に同意書のご確認をお願いします。
【夏の人気イベントが復活】ウォーターバトル
知る人ぞ知る、スウィートグラスの人気イベント「ウォーターバトル」がこの夏、復活しました!
感染症対策を加え、新たな新ルールを得てバージョンアップしました。
↑2019年に撮影
ルールはシンプル。チームに分かれて、水鉄砲で相手のポイを狙い、多く破ったチームの勝利。
小学生〜中学生限定のイベントですが、観戦もできるので、お子さんの思い出作りにいかがでしょうか?
※詳細はコチラ
【家族の絆を試すチャンス?】家族対抗!焚人選手権
「家族との絆を試してみたい」もしくは「絆を深めたい」
そんな方におすすめできるのがコチラのイベントです。
家族と協力して、どのチームが先にスウェーデントーチに火をつけられるかを競います。
↑普通の焚火と違い、着火にはコツが入ります。※2019年に撮影
焚火が楽しくなる景品をご用意しているので、家族で力を合わせて景品をゲットしましょう。
この夏、熱き(暑き)ドラマを体験してみたいそこのあなた!いかがでしょうか?
※詳細はコチラ
【森に行っていろんな発見をしてみよう】コロモックの森ビンゴ なつの森
前回人気だった「森ビンゴ」が夏バージョンになって開催。
管理棟でビンゴカードを購入して、カードに記されているキーワードを探しに森へ出かけよう。
一列揃うと、素敵なプレゼントをご用意しています。
※2018年に撮影
自然の中は常に驚きと発見に満ちています。友達や家族と一緒に「夏の森」を満喫してみましょう!
※詳細はコチラ
【世界にひとつだけの作品を作ってみよう】ワークショップキット
ご予約制のワークショップキットの販売を実施しています。
どのキットも北軽井沢の自然を楽しむのにピッタリな内容となっています。全部で3種類ご紹介します。
▼ウッドバーニングでつくるウェルカムボード ※詳細
スウィートグラス姉妹事業「あさまの薪」で製造された良質な木板で、オリジナルウェルカムボードが作れるキット
▼森を歩いて苔テラリウムづくり ※詳細
場内に広がる「おしぎっぱの森」で苔を採取して、LED付きガラスジャーに自分だけの「小さな森」を作ってみよう。
▼森のバードコールづくり ※詳細
浅間北麓で採取した小径木や製材の過程で余った端材を使って、鳥を呼び寄せる「バードコール」が作れます。
ヤスリで削ったり、磨いたり、色を塗ったりしてカスタマイズしてみましょう。
***
上記以外にもイベントはたくさん!
下のリンクから他のイベントをご覧いただけます。
是非ご確認ください。
おしぎっぱの森へ行ってみよう
イベントのご紹介の中にも出てきた「おしぎっぱの森」
多くの広葉樹が生育し、森の真ん中には川が流れているため、
とにかく涼しいです。木漏れ日が綺麗で、読書にも最適です。
↑林内にはアスレチックやハイジブランコもありますよ!
生き物観察や昆虫採取に最適
森の中にはいろんな生き物が生息しているので、昆虫採集や生き物観察にもってこいです。
お子さんの自由研究もはかどること間違いなしです。
↑運が良ければみんな大好きクワガタも観察できます。
売店で森遊びグッズをチェックしてみよう
管理棟前にある売店には、食品や日用品だけでなく、森で楽しめる商品も販売しています。
例えば、虫眼鏡・自然素材を入れて楽しむ万華鏡・自作のミニボートが作れるモーターなどなど・・・
ぜひ一度、お立ち寄りください!
コロモックを見つけてみよう
場内にはコロモック(森の小人)が隠れているそうです。
管理棟に秘密の地図があるので、ゲットしてコロモックを探してみましょう!
君は何人見つけられるかな?
トランポリンでいい汗をかこう
場内には屋根付きのドーム型トランポリンと他3台のトランポリンが設置されています。
おもいっきりジャンプすれば、おとなもこどもも夢中になることうけあいです。
【30分】¥500
ご予約制なので事前に受付をしてからご利用をお願いします。
※詳細はコチラ
レンタルバイクで場内を探索してみよう
管理棟で自転車のレンタルが可能です。
BMXとストライダーの2種類から選べます。
【1時間】¥500 ※場内での利用のみ
場内は広いので、楽しみながら探索ができます。
車が走ったりや人が歩いているので、気をつけましょう。
フォトコンに応募してみよう
7月22日〜9月30日の間、フォトコンテストを開催しています。
テーマは「食」
皆さんがこれまでSweetGrassで作ったキャンプご飯と、
それを囲む笑顔をぜひ投稿してください!
参加方法は、スウィートグラス公式Instagramをフォローして、
ハッシュタグ「#SGはらぺこ」を記載して投稿するだけです。
今回は4つの賞をご用意しています。
それぞれキャンプご飯がさらに楽しくなるような景品をご用意しています。
詳細は下記をご確認ください。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したのは、ほんの一部です。
楽しみ方は無限大です。
キャンプ場というフィールドはあなたの想像次第でいかように楽しむことができます。
ただ、みんながハッピーになれるようにルールやマナーは守りましょう。
▼「ルールやマナー」についてはコチラ▼
良き夏の思い出が作れるように、スタッフ一同もサポートさせていただきます!
それでは、キャンプ場でお会いしましょう。
■キャンプ場北軽井沢スウィートグラス■
・7月のスウィートグラス:https://sweetgrass.jp/seasons/07.html
・ブログ:https://kitamoc.com/press100/archives/category/sgblog
・instagram
・facebook