【キャンプ×仕事体験】キッズキャンプ2025 in summer

最終更新日

群馬県長野原町北軽井沢にあるTAKIVIVA(キャンプ場 スウィートグラスの姉妹施設)を拠点に2泊3日のキッズキャンプを開催!自分のできることは自分でやる。そのうえで、できないことはできないと言う。それがはじめの一歩。ここでは、だれかに「たすけて」と言えることも立派なチャレンジです。火をおこすのも、テントをたてるのも、はじめはうまくいかなくてあたりまえ。でも、自分でやってみると、世界がもっとおもしろくなる。

蜂の一日、木の一年、山の一生を知り、自然の不思議と出会い、木の手触り感、蜜の匂いを嗅ぎ、星を観て、鳥の声に耳を澄ます。親元を離れ、浅間山の麓、厳しくも豊かな自然の中でキャンプをしながら、自然と生きて、自然と働き、寝食を共に過ごす子どもたちを募集します。

スケジュール

1日目

13:00 TAKIVIVA 集合
14:00 アイスブレイク
15:00 テント設営
17:00 みんなでカレー作り&釜戸炊飯
19:00 キャンプファイヤー
20:00 シャワー
21:00 おやすみなさい

2日目

6:00 おはよう&ラジオ体操
7:00 朝食&後片付け
8:00 二度上山で五感アクティビティ
11:00 養蜂場見学
12:00 昼食&後片付け
13:00 養蜂のお仕事体験(採蜜〜瓶詰めまで)
17:00 みんなでBBQ
19:00 焚き火&星空観察会
20:00 シャワー
21:00 おやすみなさい

3日目

6:00 おはよう&ラジオ体操
7:00 朝食&後片付け
8:00 木製時計づくり
12:00 昼食&後片付け
13:00 テント撤収
14:00 振り返り
15:00 解散。また会おうね!

概要

日程
A日程:2025年7月26日(土)〜7月28日(月)
B日程:2025年8月9日(土)〜8月11日(月)

場所
TAKIVIVA
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-5647
*東京から車でおよそ2時間半。
*現地集合・現地解散となります。
*アクセスに関して不明点などありましたら、お申し込み時にご相談ください。

対象年齢
小学4年生〜6年生

定員
15名
*最少催行人数10名。人数に満たない場合、当イベントは中止となります。

参加費
49,500円(税込)
*今回が初開催のためトライアル価格となります。
兄弟と参加ならひとり10%オフ!
※割引例:兄弟で参加の場合、49,500円→45,000円×2名=90,000円

お支払い
銀行振込
*お振込に関しては、個別でご連絡させて頂きます。

キャンセルポリシー
キャンセル料は以下の通り頂戴いたします。
前日 :参加費の100%
3日前:参加費の50%
10日前:参加費の30%

条件・注意事項

  • 日常生活で身の回りのことを自分でできること(歯磨き、着替えなど)。
  • ご予約は先着順となります。定員に達した場合はキャンセル待ちとなります。
  • 施設は自然の中にありますので虫や他の生き物がまわりに住んでいます。建物内にも入ってくる事もございます。(気になる方は虫よけなどもご用意ください)
  • 朝晩は冷える日もございます。羽織れるものをご用意ください。
  • 滞在中は焚火をします。火の粉が飛ぶこともありますので、熱に弱い化学繊維のウェアは 溶けたり穴があくおそれがあります。
  • 2日目に予定している山での活動では山道を歩きます。運動靴・帽子・水筒をお持ちください。
  • タオル・シャンプー・ドライヤーは準備してあります。
  • 環境への配慮のため、歯ブラシ、寝間着などはご用意しておりません。ご自身でご用意ください。
  • その他、必要な持ち物は本予約完了後にお送りする「参加の手引き」に記載があります。

▼ご予約受付期間▼
【A日程】 6月1日(日)0:00 〜 7月19日(土)23:59
【B日程】 6月1日(日)0:00 〜 8月2日(土) 23:59

▼A日程 2025年7月26日(土)〜7月28日(月)

▼B日程 2025年8月9日(土)〜8月11日(月)


開催場所について

開催場所である北軽井沢は群馬県と長野県の境にある「浅間山」の北麓に位置します。標高は約1100mで酪農の文化が盛んな高原地域。周辺には軽井沢・草津など風光明媚な観光地が点在します。

今回メインの舞台となる「タキビバ」は2020年にOPENし、隣のキャンプ場「北軽井沢スウィートグラス」の姉妹施設。RC造の廃屋を現代の「砦(シェルター)」としてリノベーションしたTAKIVIVAのセンターハウスは、環境負荷を抑えるために薪や太陽光など持続可能なエネルギーを活用し、電気や温水をまかなう仕組みを採用しています。企業研修、教育旅行、ウエディングなどさまざまな方にご利用いただいております。

そして、中庭にあたる「火の間」はキャンプファイヤーから焚火、かまどや囲炉裏にサウナまで、様々な火の魅力が味わえる屋外広場があります。

プログラムについて

テントでお泊まり

滞在中はテントでの就寝となります。テントの設営から撤収まで全て子供達と一緒にトライします。設営に適した地面や風向きなど、どんな環境だと快適に過ごせるのかみんなで考えます。

※テント泊が不安な子供や体調不良、悪天候の際は本館のシェルター内でも過ごすことができます。

ごはんづくり

夕飯のみ、みんなで協力して調理します。タキビバの中庭にある「炊火食房(たきびしょくぼう)」の釜戸や囲炉裏を活用して、ガスや電気を使わない薪火・炭火料理に挑戦。美味しく食べた後は後片付けも忘れずに。

焚き火と星空観察

焚き火は不思議なもので、火を囲むとふだん話せないことがぽろっと出てきます。そんな本音で向き合うことで生まれる言葉や空気感はきっと子供達の心を解く良いきっかけになるはず。

天気がよければみんなで夜空を眺めます。タキビバの周辺は街灯が少ないので真っ暗。星空観察にはもってこいの環境です。ちょうど開催の時期は「水瓶座流星群」や「ペルセウス座流星群」のピークが近いため、流れ星が見れるかもしれせん。

五感アクティビティ

タキビバを運営するきたもっくが所有している240ヘクタールの広大な山林「二度上山」がフィールド。カラダを使って広葉樹とカラマツ林の環境が織りなす生き物たちの循環について探ります。「見る」「さわる」「聴く」「嗅ぐ」など普段何気なく使っているカラダの感覚を1つずつ丁寧に。普段とは違う視点で物事を観察して、新しい発見をしよう。

養蜂のお仕事体験

私たちはミツバチを育てていて「百蜜」という完全非加熱の生ハチミツを販売しています。今回参加する子供たちには実際の養蜂現場でミツバチの生態と人間との深い関係性を学んでもらい、実際の巣枠から採蜜、瓶詰めにするまでの仕事を体験していただきます。瓶詰めした商品はお持ち帰りいただけるので、お家でもハチミツの自然豊かな味わいを楽しんでください。

木製時計づくり

最終日に北軽井沢地域の広葉樹を使った木製の時計をひとり1個作ります。姉妹施設の「あさまのぶんぶん」で製材した時計盤にやすりなどの道具を使って磨いていきます。オイルなどで手入れをすれば長く使うことができます。

スタッフ紹介


まっちゃ🍵
自然とクマと自転車を愛する滋賀県出身のスタッフ。新潟の学校で自然環境について学んだインタープリター(自然の案内人)


グルグル🌀
生まれも育ちも生粋の群馬っ子。薪割り、焚火、アウトドア料理が得意なアウトドアマン。


たまちゃん🎣
北の大地「北海道」からやってきたTAKIVIVAのリーダー。休みは釣りや猟に薪作りに勤しむ日々。


オッキー🔨
三重県出身。学生時代の建築デザインの勉強を活かしてタキビバのDIYをこなすクラフトマン。小学生の子供を育てるパパ。


くわちゃん🌱
シンプルで豊かな暮らしを求めて、フィンランドに6年住む。1児の母になり、子育てに奮闘中。

お申し込みの流れ

  1. グーグルフォームで必要事項を入力して仮予約。
  2. 運営スタッフよりキッズキャンプについてメールでご連絡。集合場所やお振込に関してのご案内はこのタイミングでさせていただきます。ご不明な点や不安なことがありましたらお気軽にご相談ください。
  3. 参加料を指定の口座にお振込ください。期日までお振込が確認できない場合はご予約をキャンセルとさせていただきます。
  4. お振込確認後、本予約完了
  5. 本予約完了後に担当者より「参加の手引き」を送付します

▼ご予約受付期間▼
【A日程】 6月1日(日)0:00 〜 7月19日(土)23:59
【B日程】 6月1日(日)0:00 〜 8月2日(土) 23:59

▼A日程 2025年7月26日(土)〜7月28日(月)

▼B日程 2025年8月9日(土)〜8月11日(月)

Q&A

当日の集合時間や持ち物などについて詳細を教えてもらえますか?

「参加の手引き」を本予約完了後に登録のメールアドレスにてお送りしますので、そちらをご覧ください。また、事前に知りたい情報がある場合や、参加の手引きをご覧いただいた後さらにご質問がある場合はTAKIVIVAまでお気軽にお問い合わせください。

遠方から参加予定です。送迎はありますか?

送迎はありません。現地集合(TAKIVIVA)となります。

キャンプの対象年齢は何歳ですか?

通常、小学4年生〜6年生を対象としています。※対象外の年齢でも相談可。

雨が降った場合はどうなりますか?

雨天時は屋内施設での活動に変更します。小雨であればレインウェアを着て屋外で活動する場合もありますが、安全を最優先に判断します。

食物アレルギーへの対応はありますか?

お申し込み時に申告いただければ、アレルギー対応の食事をご用意します。調理スタッフも配慮いたします。

緊急時の連絡方法は?

緊急連絡先を事前にご案内します。

保険の加入は必要ですか?

保険の加入は必須ではありません。必要に応じてご検討ください。1日単位でご加入いただける「1DAYレジャー保険」がおすすめです。