コンテンツへスキップ
  • きたもっくlog
  • 百年プレス
  • 読むスウィートグラス
  • あさぶんニュース

国家公務員の地方自治体実地体験を受け入れ

人事院は、国家公務員としての在り方を主体的に学び、相互啓発を促すため、新規採用職…

カテゴリー トピック

【養蜂×アート】蜂飼いのアーティスト

写真家・現代アーティストの平澤賢治さんが、初めて養蜂着(養蜂用の防護服)に袖を通…

カテゴリー トピック

きたもっく仕事図鑑32
梅を収穫する仕事

北軽井沢から峠を下って1時間、標高約250mの梅林は私たちの同僚、ミツバチたちの…

カテゴリー きたもっく仕事図鑑

【キャンプ×アート】「たいくつ」知らずのアトリエキャビン

作家とスタッフと、訪れるお客さんと。互いに響き合う緩い循環に気づいたスタッフのレ…

カテゴリー トピック

群馬の最果てから王座へ!
「キコリピッツァ」、キングオブピッツァで2年連続準優勝

県内一の小麦収穫量を誇る前橋市を「ピッツァの街」へ― そんな願いからはじまった「…

カテゴリー トピック

あさまのぶんぶん 春色月間

「あさまのぶんぶん」がやってきた! きたもっくの「地域資源活用事業部」という硬い…

カテゴリー トピック

北軽井沢 谷川俊太郎 金色週間 2025

名前が歌になる教室 詩人・谷川俊太郎の息子・賢作さんと、作曲家・寺島尚彦の娘・夕…

カテゴリー トピック

きたもっく仕事図鑑31
山に道をつくる仕事

重機が動くと、としん、としんと地面が揺れる。目の前では高さ15mほどのナラの木が…

カテゴリー きたもっく仕事図鑑

地域でつくる!おいしい未来─
キノコは「木の子」めくるめく無限循環

あさまのぶんぶんから車で数分にある「やまこきのこ園」も、堆肥づくりの大切なパート…

カテゴリー トピック

地域でつくる!おいしい未来─
牛と野菜がつなぐ 地域の輪

堆肥づくりに欠かせない牛糞は、地域の酪農家から供給される。 人よりも牛の方が多い…

カテゴリー トピック

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 41
  • 42
  • »
  • 百年プレス
    • お知らせ
    • きたもっくコレクション
    • きたもっく仕事図鑑
    • トピック
  • 読むスウィートグラス
    • 12ヶ月のスウィートグラス
    • SGイベント・サービス
    • SGキャンプガイド
    • キャンプでSDGs&防災
    • 焚人指南
  • あさぶんニュース
    • やまもりプロジェクト
    • ナラの木活用プロジェクト
  • その他

    最新の記事

    • 9月:北軽井沢の気温と服装、キャンプに必要な装備などまとめ(2025年版)
    • Webマガジン「羽音に聴く」に養蜂事業が掲載
    • キャンプを100%楽しむための、ルールとマナーのおさらい(2025年版)
    • 自然と生きて、自然と働く2泊3日。 キッズキャンプ2025 in summer レポート
    • きたもっく仕事図鑑33
      テントサイトをととのえる仕事

    あさまのぶんぶん あさまの薪 あさまストーブ きたもっく スウィートグラス タキビバ ルオムの森 百∞蜜(ももみつ)

    過去の記事

    • きたもっくlog
    • 百年プレス
    • 読むスウィートグラス
    • あさぶんニュース

    ©2025 kitamoc Co. Ltd.

    キャンプ場をはじまりに、蜂を飼い山を買い、伐採から製材・建築まで展開する「きたもっく」の読みもの集