浅間北麓で、山を起点にした循環事業を展開するきたもっくのニュースレター。 配信希望の方は申し込みフォームにメールアドレスをご記入ください。
軽井沢風越学園で、学園内の支障木の伐採を行い、製材し板へと加工するまでのプロセス…
北軽井沢から車で峠を下ること約1時間、国道から一本林道へ入った緩やかな傾斜地の中…
百蜜の養蜂地のひとつに高崎市榛名町の梅林がある。訳あって人手から離れ置き去りにな…
きたもっく代表・福嶋誠による著書【地域主体方法論~「きれいな心」の時代 地域に根…
SGで冬ごもり「手仕事のアトリエキャビン」 現代美術や木工作家などのアーティスト…
環境省主催「migakiba」の全体発表会が東京で行われ、150日間の全日程が終…
北軽井沢小学校で、総合学習の一環として3年生に向けて出張授業を行った。 地元にた…
木を活かし、火を操り、山を保つ 剪定や伐採をすると、大量の木枝が発生する。 それ…
心地よい緑を迎えるための、冬仕事 スウィートグラスやルオムの森など「きたもっく」…
成人の日に、地元・長野原町で「二十歳の集い」が開催された。 式に参加した町内出身…