コンテンツへスキップ
Facebook
メニュー

百年PRESS

地方発、持続的に発展する【循環型事業】の情報発信

百年PRESS

メインメニュー

  • ホーム
  • 百年PRESSについて
  • 北軽井沢スウィートグラス・スタッフブログ
  • きたもっく
検索

月: 2020年2月

北軽井沢別荘はじまりのいえ 田中銀之助が愛した森と <後編>

投稿日2020年2月29日2020年3月6日

(フリーペーパー『きたかる no.10 ~「きたかる建物応援団」がゆく!~より』) (前編からつづく) 調べる…

カテゴリーその他

【ニュースリリース】最強のコミュニケーションツール“焚火”を中心にした企業研修の新しいカタチ『TAKIVIVA タキビバ』

投稿日2020年2月19日2021年1月8日

株式会社スコラ・コンサルトと業務提携。未来をつくる“本音で話したくなる”場を両社で実現。 地域の未来を循環型事…

カテゴリートピック、ニュースリリース、フィールド、地域資源

地方創生カレッジ in 長野原 開催

投稿日2020年2月7日

きたもっくの「地域未来創造事業」から、地域の制約条件を資源に変える、持続可能な循環型地域事業の作り方とその思想…

カテゴリートピック、フィールド、地域資源

北軽井沢別荘はじまりのいえ 田中銀之助が愛した森と <前編>

投稿日2020年2月7日2020年2月29日

(フリーペーパー『きたかる no.10 ~「きたかる建物応援団」がゆく!~より』) 旧田中銀之助別荘周辺の森の…

カテゴリートピック

八ッ場の木が残した未来

投稿日2020年2月7日

構想から約70年、首都圏の治水などを目的に国が建設を進めてきた「八ッ場ダム」。昨秋の試験湛水時、台風19号によ…

カテゴリートピック、地域資源

スウィートグラスが 「冬キャンプ日本一」となるまで

投稿日2020年2月7日

ネットや新聞でも取り上げられてすっかり市民権を得た「冬キャンプ」だが、スウィートグラスが通年営業を決断した20…

カテゴリートピック、フィールド

関連記事

    最近の投稿

    • どんな虫がいる?春~秋キャンプで気をつけたい虫(ブヨ・蚊・アブ・ハチ・マダニ…)対策
    • 【2022年版】きたかるライラック園のご案内
    • キタコレ#5 百∞蜜
    • ミシマ社とキャンプ場が 本との新しい出会いの場をつくる
    • 木の表現力がもくもく広がった「狼煙コテージ」

    アーカイブ

    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月

    カテゴリー

    • アート
    • あさぶんニュース
    • きたもっくコレクション
    • その他
    • トピック
    • ニュースリリース
    • フィールド
    • 商品情報
    • 地域資源
    • 教育
    • 未来発火邨(ハッカソン)
    • 福祉
    • 読むスウィートグラス
    Copyright © 2022年 百年PRESS. All Rights Reserved. | Clean Journal by Catch Themes
    上にスクロール
    • ホーム
    • 百年PRESSについて
    • 北軽井沢スウィートグラス・スタッフブログ
    • きたもっく